Cray Cray Post

ハーレーダビッドソンのアフターマーケット・カスタムパーツをメインに様々な情報をピックアップ!

Cray Cray Test

2019年ってこんな年だったと思うということをつらつら。

 さて、2018年このハーレーダビッドソンのカスタムパーツ、ニュースを通して思ったこと…と書き出して1年近く経ってしまいました。

 なんかいろいろ書き出してみようと思いますんで、お時間ある方はお付き合いください。2019年ハーレーのカスタムはこんな感じだったなぁ、みたいな感じで。

 

 

 

 

f:id:Culturevolt:20191124231326j:plain

https://www.thunderbike.com/custombikes/imola/?tax=kategorie

"このThunderbikeのカスタム車両はリアフェンダーや片持ちスイングアームと手が込んでるのに、パッケージ化されていてうまい。そしてスタイルが完成されている。"

 

 □ソフテイルのあーだこーだ

 M8(ミルウォーキーエイト)エンジンになって2年目に入ったソフテイルは少しずつ市場に馴染んだ印象があります。売れ筋車両的にも、カスタム目線で見ても、ずば抜けて人気があった車両はFXBR(ブレイクアウト)でした。今や普通になっていますが、240mmのタイヤはカスタムルックそのもの。カスタムでは、そのタイヤの存在感を強調するリアショートフェンダーが国内外問わず多くのブランドからリリースされています。

 FXBB(ストリートボブ)、FXLR(ローライダー)のダイナからソフテイルに加わったモデルはアメリカで受け入れられた印象です。ダイナと似たような用途でクラブスタイルやパフォーマンス系などの、軽快にパワフルに走りに特化させたようなスタイルで選ばれました。次いでFXFB(ファットボブ)が個性的なベース車両として使われてる気がします。純正のフェンダーでサスを伸ばした時にできるあのクリアランスがやる気な感じです。距離を走るスピードクルーザーって言ったらFLSB(スポーツグライド)でしたね。この車両はツーリングだと大きすぎるし、かといってスポーツスターやソフテイルだと荷物が積めないという層の獲得に成功した車両でした。そのようなことから都市部でも人気あったみたいです。

 

 

f:id:Culturevolt:20191124232057j:plain

https://www.thunderbike.com/custombikes/headhunter/?tax=kategorie

”ローダウンxショートフェンダーがシンプルだが鉄板。ストレッチタンクまで拵えたらFXBRの1つの完成系となるこのスタイル。”

 

・M8ソフテイル×ヨーロッパ

 とはいえ、変わらずM8ソフテイルのカスタムを牽引していたのはヨーロッパ勢です。ユーロ勢がM8ソフテイルのカスタムパーツ席巻したのは、新しく発売された一般車をカスタムカーとして強く打ち出したからではないでしょうか。その中でもFXBRのカスタムはシンプルなんですがローダウン+ショートフェンダーというソフテイルカスタムの鉄板方程式を高い次元で作り上げ、知らしめた点にあると推測しています。

 そして新しくラインナップに加わったFXDRのカスタムがイカしていたThunderbike(サンダーバイク)は、ユーロカスタムのトップランナーとして独走しました。特にデジタル媒体への発信は上手かったと思います、写真にしても動画にしてもめっちゃかっけー!って思わされ、楽しそうに進んでいくメイキングに心奪われました。


Thunderbike Laguna Seca - Making Of Harley-Davidson Breakout

”ものがどんどん完成していくのは、バイクでなくてもわくわくするもの。こういう動画をちゃんと作っているのが良く考えられてます。そして写真ではなく動画の威力、伝達のパワーを知ります。”

 

 

f:id:Culturevolt:20191218230651j:plain

Indicator holder front | Rick`s Motorcycles - Harley Davidson- Baden Baden

”技術の革新がカスタムを進化させた。今まさに小型LED戦国時代といったところ。”

 

 ここ数年、きっと数年先もまだまだ人気のあるであろうウインカーのLEDカスタム。車検にマッチする極小ウインカーを供給するKellermann(ケラーマン)の認知度はかなり上がったと思います。そんなKellermannを追走したのはThunderbikeでしょうか。その他でRizoma(リゾマ)、Motogadged(モトガジェット)、Highsider(ハイサイダー)が追従しきれなかった感じがありますが、次のトレンドウインカーはこれらの中に潜んでるかもしれません。

 いずれにせよThunderbikeはLEDからハードパーツまで満遍なくリリースしているというのがトップランナーとして独走し続けた所以でしょうか。その例がFXBRのウインカー内蔵ショートフェンダーだったり、FXDRのテール/ウインカー+サイドナンバー化かと思います。ウインカーだけでなく、組み込む、混ぜ込むみたいなので商品化するのが功を奏した印象です。デザインも良くThunderbikeならではのオンリーワン感が強く出たように思います。そして、新車販売+自社ブランドパーツ展開という、今のハーレーディーラーの1つの理想形を作り上げました。

 

f:id:Culturevolt:20191219000344j:plain

Breakout M8 shooting – NO LIMIT CUSTOM

”No Limit Customも面白い部品出してます。この無骨なデザインに、時代に逆行したきらきらメッキ/ポリッシュスタイルがそそります。”

 

 じゃあ他のユーロ系ブランドは?となりますが、外装関係はRick's(リックス)、Curt Werk、No LimitあたりがFXBR、FXDRのパーツを中心にM8ソフテイルのパーツをリリースしています。Curt WerkのFXBR用フォークカバーや、Rick'sのFXDR用インナーフェンダーなんかはちょっとしたものですが、かゆいとこに手の届く日本人的な部品に思えます。No Limit CustomはあのV-Rodカスタム時代にあったNo Limit感満載の、マッソーなデザインがM8ソフテイルで再現できるパーツをリリースしています。

 

f:id:Culturevolt:20191219001044j:plain

Harley-Davidson Softail Solo Seat Rear Fender "Short Oval" 18-19 Break – Killer Custom

”ヨーロッパのKiller Customsもブラックでまとめたカスタムカーを打ち出してます”

 

 まだまだブレイクしていませんが、じわじわ来ているのがバルト三国の一番南、リトアニアにあるKiller Custom(キラーカスタム)。日本ではまだまだ知名度は低いですがヨーロッパの商社Motorcycle Store House(モーターサイクルストアーハウス)でも取り扱いがあり、今後も注目なブランドです。Thunderbike、Rick's、Curt WerkもちろんNo Limitとも違ったものを探すならKiller Customは選択肢に入ってくると思います。

 

 

f:id:Culturevolt:20191128231604j:plain

Milwaukee-Eight Fat Boy, Crescendo | Rick`s Motorcycles - Harley Davidson- Baden Baden

”フロント18”の魅力はタイヤの太さもさることながら、横から見た時のこのタイヤの厚み。まさにファットボーイ。”

 

・ユーロカスタムにおいてのポストFXBR

 ひそかにFXBRの次に来ないかなーと思っているのがFLFBを使ったユーロカスタム。あえてインチアップせずに純正の18”160mmタイヤのままでフロントもリアもボリュームを保ったままの佇まいにします。ヨーロッパではV-Rodの時もそうですがインチアップしないスタイルも人気があります。V-Rodであればフロント19”のままでーみたいな。話を戻しまして、FLFBをベースに使用することで、フロント21”のFXBRとはまた違った雰囲気になります。例えばフロントをインチアップした際に選ばれるサイズは21”x3.5”なんですが、これだと120mmか130mm幅のタイヤサイズになります。そうなるとFXBRと同じ雰囲気になりがちです。なのであえてホイールサイズを変えない。個体の良さを活かす、まさにファットボーイみたいなのが良いのだと思います。

そんなのが1つ目。

 

f:id:Culturevolt:20191124234119j:plain

https://www.thunderbike.com/custombikes/roar/?tax=kategorie

”Thunderbikeが続くがそれぐらい話題が尽きなかった。Battle Of The Kings用の車両として作られたが新しい方向性も示したFXDRのカスタム。”

 

 2つ目はThunderbikeのFXDRRのような、FXBRの上位カスタムベース車両としてのFXDRの使い方。FXBRに倒立フォークと軽量スイングアーム入れる…と考えたらベースとして使うのは合理的です。スポーティな車両をアメ車フレーバーへカスタムする…この感じが溜まらない、玄人な楽しみ方でもありそうです。そして人気車両のFXBRはハーレーの中でも売れ筋車両の筆頭。ただカスタムの方向がリアフェンダーのショート化…となると、どうしてもスタイルが似てきてしまいます。そうなるとFXDRを使った車両はその中でもおのずと個性が現れるといった寸法になります。車両価格も違うのでできる人しかできないのもポイントが高いです。

 

 

f:id:Culturevolt:20191129002610j:plain

THRASHIN Anti-Reversion Exhaust System - M8 Softail – Thrashin Supply

”ダイナラヴァーなブランドは、Thrashinのようなパーツ供給に力を入れるブランドだけでなく、Hooligans Supply Coのようにアパレルメインのところもあって面白い。”

 

・M8ソフテイル×アメリ

 さてカスタムカーとして普及したユーロカスタムとは反対に、アメリカに目を向けるとバイクを「転がす」方で進化してます。こちらはショーカー/ザ・カスタムカーというよりもストリートバイクみたいな印象やノリがあります。

 バイク×アパレルというお手本的な掛け算でブランド認知を上げたのはThrashin Supply(スラシンサプライ)でしょうか。エキゾースト、ライザー、ハンドル、フットペグ等トータルに合わせることができます。ロゴのデザインと、ブランドにマッチしたアパレルがうまいです。雷マークのついたグローブはその手のスタイルでなくとも欲しくなってしまう…なんかくすぐられてしまう…そんなうまさがありました。

 クラブスタイル / スピードクルーザー / パフォーマンスバガーならぬパフォーマンスダイナのカテゴリーを知ると、このジャンルの人たちは「自分たちで楽しむ」のが本当に上手なんだという事を感じます。部品もそうなんですが、アパレルやステッカー小物もいろいろ出してます。そういうブランドを通じて、一緒に楽しんでいる感しを覚えます。

 クラブスタイル決定づけるハード的な要素はいたってシンプルで、「カウル、シート、エキゾースト、ハンドル」この辺がポイントなんですが、ポイントが少ない分各ブランドがものすごく拘ってパーツをリリースしています。

 カウル関係はConely's(コネリーズ)、Memphis Shades(メンフィスシェード)、Burly Bland(バーリー)などがM8ソフテイル用でも多くをリリースしました。そういえばFXFB(ファットボブ)用のフェアリングもありましたね。ここを覗いてる方は記憶あるでしょうか?Dougzとか。

www.craycraypost.com

f:id:Culturevolt:20191216010347j:plain

18+ Softial FXRT Reproduction "Open Back" Fairing Kits - Unpainted | JD Customs & Fabrications L.L.C.

”FXRTカウルかっこいいと思うんですが、玄人好みのスタイルか…。FXRTを知ってる人がリバイバルしてますが、そろそろこのリバイバルを見てかっこいいと思う世代が来るのか…。まだまだFXRやTCダイナ勢で使うケースが多い印象です。”

 

 しかし、巷で話題にはなっているであろう…アンダーグラウンドでじわじわ…んー、なんというか玄人好みなFXRTフェアリング。ダイナやFXRだけでなくM8ソフテイル用もリリースされてるんです。ここJD Customs & Fabrications(JDカスタムズ)。昔のスタイルを高性能な車両で再現するっていうのが面白いです。

 と、ライザー、エキゾースト、シートはほとんど無法地帯です。ただシートはSaddleman(サドルマン)がスタンダードで、BMC、Lucky Daves(ラッキーデイブス)がマニアックな層に受け入れられてる印象です。もっとマニアックなところでWhiplash Speed Company、Dynamite Crewなんかもあります。この辺は表皮が選択できるセミオーダーみたいなのが面白いです。そう言えばLe Peraは違うんでしょうか、あんまり見かけない気がします。

 

 クラブスタイル気になる人はこちらもどうぞ。

www.craycraypost.com

 

f:id:Culturevolt:20191216011132j:plain

HD Hooligans' 2018 Harley-Davidson Low Rider | Hot Bike

”普段する事ないからかっこいいのか…。バーンアウトはかっこいい。”

 

 走りを支えるっていったらエンジンパーツも見逃せません。ウィリーやドリフトには強烈なパワーが必要になります。カム交換はHD純正カスタムブランドスクリーミンイーグル、最高速度を競う為に世界中のスピードジャンキーが集まるボンネビルのソルトフラッツ出場チームからも絶大な信頼を得るT-Man Performance(Tマンパフォーマンス)、ハーレーのパフォーマンスパーツの定番と言ったら旧車から新車まで広くカバーするS&S、この3社が多いでしょうか。もちろんアンドリュース、Feuling、Comp Cam、Wood Performance、Red Shift(レッドシフト)もありますが日本ではマイノリティです。

 国内のチューニングシーンはDyno Jet社「Power Vision」、TechnoResearch社「DirectLink」、Vance & Hines「FP3」の製品がほぼほぼな感じです。一時期はThunder Max(サンダーマックス)もありましたが以前ほどの人気は無いように思えます、現在はThunder MaxのようにECMをまるっと交換するタイプよりも、純正ECMを書き換える方が主流です。

 そして第4の勢力としてヨーロッパ発のチューニングシステム、ブラックペッパーも見逃せません。今後露出が増えてくるんじゃないかと思います。

 

 

f:id:Culturevolt:20191216012126j:plain

Runstock - 🔥 🔥 🔥 Saturday Wheelie 🔥 🔥 🔥 🙏🏻... | Facebook

”インスタ見てるとほんとによく見かけるので、アメリカの西海岸の人たちはみんなウィリーしてるんじゃないかとさえ思ってしまう。”

 

・クラブスタイル / スピードクルーザーに見る「単車を転がす」という遊び方。

 M8に限らず、ダイナ・スポーツやパフォーマンスバガーでもそうですが、クラブスタイル/スピードクルーザーは走りをスポイルせず、パフォーマンスを上げていくように手を加えていきます。このスタイルは走ってなんぼなところが気持ちいいです。走って消耗して…ってのがバイクのあるべき姿じゃないですけど、そう思います。あと、「バイクはおもちゃ」みたいな…、ハーレーだから、高級車だから、って思わせない…、ウイリーしてこけたり、倒したりするのも、まさに「大人のおもちゃ」。そんな遊び方する人たちが割に多いのも、このスタイルの魅力が詰まってるように思います。

 そしてスピードクルーザーに見る、新しいマシンの方が早くて壊れにくく快適に走れるという合理的な部分も結構好きだったりします。

 

f:id:Culturevolt:20191216012721j:plain

Any M8 Cholos out there yet?? - Page 4 - Harley Davidson Forums

”アメ車のイベントなんかでも見かけるチョロ。チョッパーがワルの乗り物であるように、チョロにもそういう香りがあっていいですよね。”

 

 ・その他のソフテイル

 そしてツインカムで絶滅してしまったチョロスタイル。ハンドル、エキゾースト、スポークホイールの3種の神器が出そろった今、M8エンジンで復権を果たすことができるのか…。そんなところも今後追っていきたいところです。

 

 

f:id:Culturevolt:20191216015113j:plain

”バガーカスタムはどこへ向かって走っているのか…。34”まで来た大径ホイールの終着点はどこなのか…。”

 

□ツーリングのあれこれ

 ツーリングのカスタムは変わらずバガーが多数派でしょうか。純正でサドルバッグやフェンダーがエクステンションされてる車両もあり、この辺は不動のスタイルになった感じがします。しかしメディアの露出も増え、じわじわ来ているのがパフォーマンスバガーと呼ばれるスタイル。見た目のカスタムでなく、サスペンションや軽量スイングアームなどのパフォーマンス系のパーツを中心に走りに目を向けたスタイルも注目株です。あと忘れちゃいけないのはHoggと忘れそうになってたネイクドバガー。

 

・バガーの現在地

 ただ一口にバガーと言っても21”バガーと23”以上の大径ホイールバガーとで分かれると思います。21”バガーはあくまでも走行性能をスポイルすることなく、「走る」に比重を置いたスタイル。近年急激に票を増やしてるのは23”以上のホイールを付けた車両。特に26”、30”ホイールです。

 バガーキットも国内外問わず多くの種類が出ておりこれまた無法地帯状態。定番のArlen Ness(アレンネス)、Bad Dad(バッドダッド)、Paul Yafee(ポールヤフィ)にSpeed By Design(スピードバイデザイン)も追従している感じでしょうか。Dirty Bird(ダーティバード)やBallistic Cycles(バリスティック)、TOL Design、Power House(パワーハウス)は玄人向けな印象。その中でも面白いのがTop ShopのMini BaggerとBad DadのStreet Seriesです。このあたりに少しリアキットの新たな方向性を見た気がします。

 大径化に合わせてメインストリームに躍り出ているのがMetalsports(メタルスポーツ)、SMT Machineing(SMTマシニング)。この辺が34”までラインナップしてます。とは言え、26”あたりはArlen Ness、Performance Machine、Renagade(レネゲード)が、車検適合のJWLの絡みで選ばれてるようです。

 そして近年増えているエアサス。エアサスと言ったらは少し前まではRegend(レジェンド)やProgressive Suspensionだったように記憶してますが、最近は前後でエアサスを組むケースも増えているように思えます。その中でもAir FX、Dirty Air(ダーティエア)あたりは大径ホイールバガーの増加によりじわじわ増えてきている印象。リアだけであればArnott(アーノット)も。本国の大手パーツ商社Tucker(Biker's Choice)、Hard Drive(WPS)で取り扱いがあり供給も安定しているのが良いです。

 

f:id:Culturevolt:20191216020546j:plain

”パフォーマンスバガーは勢いがあるジャンルの1つ。KrausやMJK Performanceが大躍進だった。まさに機能美。パフォーマンス的なところももちろんですが、この武装感が堪らない。”

 

・パフォーマンスバガーという新しいジャンル

 機能美という言葉がぴったりはまる。パフォーマンスバガーはそんな機能的でハイパフォーマンスな部品で武装するスタイルが堪りません。今年一番注目だったのはカナダのMJK Performance(MJKパフォーマンス)だと思います。本国大手のパーツ商社Drag Specialtiesで取り扱いが開始になった事も話題になりましたし、インスタでの情報発信がうまかったです。そして同じくカナダのThunderbikeと思わせる、CHD Customsはカルガリーハーレーダビッドソンのカスタム部門で激しめなカスタムを発信してます。

 パフォーマンスバガーを牽引するKraus(クラウス)も日本に置いての知名度をさらに高めた感じがします。フロントの倒立やオーリンズのリアサスマウントなんてイメージがあり、本気なパフォーマンスバガーで避けられないパーツを展開。HPもですが部品もスタイリッシュなのが良いです。

 サスペンションはOhlinsが定番ですが、Mupoが気になるんです。倒立フォークやカーボンパーツなどをリリースしてきたRebuffini(レブフィニ)。ここで取り扱いしてるMupo Suspensionはイタリアのサスペンションメーカーでレース用のパフォーマンスサスペンションをラインナップ。足回りはレースメーカーから探してくるのがツウの楽しみ方な気がします。

 スイングアームはTrac Dynamicsの一人勝ちな印象。Brock's Performanceも良さそうですが…まだまだ見かけないように思います。Alloy Art (アロイアート)の分割スイングアームは、分割構造が市場に受け入れられるかが見所です。C and S Customはこれから期待なところですがどうでしょうか。

 

f:id:Culturevolt:20191216021408j:plain

”Hoggはパフォーマンスとカスタムが堪らない。このド派手はペイントも、車体全体に施すとなるとセンスが求められますね。黒人ローライダーの文化と同じくしている為、アパレル、音楽などとも密接に繋がり、他ジャンルとまた違った表情がある。”

 

・その他のスタイル

 国内においてHoggはいろいろあった年になったと思います。HoggはHogg Runというツーリングイベントがあるのでそういうカルチャー的なところも面白いです。アメリカから発信されたフロントに180mmタイヤを入れるカスタムは、Paul Yafee、HHI、Bad Dadなんかでそのキットが出てます。そこまでブームは来てないように思いますが、個性的なスタイルです。ネイクドバガーは面白いですが、Tuckerが推していただけあり「ネイクドバガー」という言葉が少し広がったんじゃないでしょうか。それこそハーレーのツーリングモデルがめちゃ安であふれてきたら、そういうカスタムも出てくるかもしれません。現状ツーリングのバッグを外して、よしやろう!となる人は多くないように思えました。

 

 

f:id:Culturevolt:20191219235853j:plain

インドネシアのGarasi19のスポーツは今年見た中だとなかなか面白かった。”

 

□スポーツは…

 スポーツは変わらずXL883N(アイアン)、XL1200X(45)が人気車種のようです。

 キムタクがXL1200Nが買ったのもニュースになりました。

 しかしカスタムって言われるとあんまりこれってところが思い浮かばないです。

 

 

 こんな感じでしょうか。長くなりましたが最後まで読んでくれた方ありがとうございます。

 そして今年もCrayCrayPostをありがとうございました。来年もパーツやバイクをもりもり紹介していこうと思いますので宜しくお願いします。

 

 ま